富山県機電工業会

運営組織 富山県機電工業会


組織概要

会長名 金森 俊幸
会員 243 社
理事会 ・理事(会長、副会長、専務理事含む)31名
・監事2名
委員会 ・総務委員会(事業部会、広報部会)
・経営委員会
・技術委員会(教育部会、技術部会)
・情報技術委員会
・環境委員会
・見本市実行委員会
・次世代育成委員会
・青年部会

組織図

組織図

組織詳細

総務委員会

■目的
・工業会の組織および財政等について企画・運営するとともに、厚生事業・広報活動を推進
 することにより、会員企業の相互理解促進に寄与する。
■活動方針
(部会共通)・総会・理事会案件を審議し、事業活動全般の調整を行う。
(事業部会)・会員企業の交流を目的に厚生事業を企画・立案・実施する。
(広報部会)・事業活動内容をタイムリーに工業会内外に発信する。



経営委員会

■目的
・企業経営における課題解決に向けて、先進経営ノウハウ習得の機会を提供し、会員企業の
 経営基盤強化に貢献する。
■活動方針
・経営関連全般の知識習得のための研修会・先進企業視察会を実施する。



技術委員会

■目的
・ものづくり技術の向上を目指し、先進技術習得の機会を提供し、会員企業の人材育成に
 寄与する。
■活動方針
(教育部会)・ものづくり技術全般の知識習得のための講習会を実施する。
(技術部会)・ものづくり技術向上のための事例発表会、先進企業視察会を実施する。


情報技術委員会

■目的
・情報技術の普及・向上を目指し、先進事例紹介の機会を提供し、会員企業への情報技術の
 普及・向上に寄与する。
■活動方針
・ICT、IoT技術習得のための先進事例研修会、先進企業視察会を実施する。




環境委員会

■目的
・地球環境保全及び企業の社会的責任等に関する諸問題を検討するとともに、経済社会活動
 との共存を図る。
■活動方針
・環境関連の最新の情報・知識を習得するための研修会を開催する。
・環境技術の向上のための環境先進企業視察会を実施する。
・環境問題(産廃・温暖化対策・3R等)に係わる調査・研究を行う。



見本市実行委員会

■目的
・ビジネスマッチングの推進と人材の確保を主眼に置いた県内見本市を実施するとともに、
 富山県のものづくりの強みを県外へ発信する。
■活動方針
・企業間連携・人材確保施策を盛り込んだ県内見本市を開催する。
・ものづくりの強みを発信するために県外見本市に出展する。



次世代育成委員会

■目的
・将来のものづくり人材の確保・育成を目指した教育事業を推進することにより、会員企業
 の人的資源確保に貢献する。
■活動方針
・中学生から大学生を対象に、人材の確保を主眼においた教育施策を実施する。
・会員企業向けの人材育成指針を策定し、それを効果的に実現できる施策を検討する。



青年部会

■目的
・若手経営者及び幹部の経営能力向上を支援する。
■活動方針
・経営問題等に関する効果的な研修を行う。
・県内外の先進企業等への現地研修会を行う。
・海外企業への現地研修を行う。



会員募集


一般社団法人 富山県機電工業会
〒930-0866
富山市高田529(技術交流センター3階)
Tel:076-442-4021
Fax:076-444-6088


Copyright (C) Toyamaken Kiden Kougyoukai. All Rights Reserved.

▲ ページの先頭に戻る